すぐに駆けつけます!
blog

太陽光発電システムの「パワーコンディショナー」の修理・交換について

  • 屋根の修理
  • 屋根のメンテナンス
  • 屋根にまつわる情報発信

太陽光発電システムには「パワーコンディショナー」という部分があります。
パワーコンディショナーはパワコンとも呼ばれ、電力交換を行うための機器です。
パワコンは経年とともに劣化するもので、状態に応じて修理や交換を行う必要があります。
今回の記事ではパワコンの修理・交換、およびそれぞれの違いについて紹介します。

太陽光発電システムの特徴とメンテナンス

太陽光発電システムの特徴

太陽光発電

太陽光発電システムとは、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換して利用するシステムです。
電気代節約やエコの観点からも、需要が高まっています。
特にペットを飼われているお宅では冷暖房の稼働時間も長いため、効果が顕著に感じられるでしょう。
太陽光発電システムの特徴については、以下の記事で詳しく紹介しています。

太陽光発電システムは節約・エコになる?設置のメリットや注意点を紹介

太陽光発電システムのメンテナンス

太陽光発電システムは設置して完了ではなく、定期的なメンテナンスを要するものです。
日頃から雨風にさらされているため少しずつ劣化していきます。
太陽光発電システムの寿命は20~30年程度で、4年に1回程度は点検を行う必要があります。
また10~15年に1回程度は一部部品の修理・交換が発生する可能性が高いです。
太陽光発電システムのメンテナンスについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

太陽光発電システムはメンテナンスが不可欠!工事は信頼できる屋根屋に!

 

太陽光発電システムのパワーコンディショナー

パワーコンディショナーは電力交換を行う機器

太陽光発電システム パワーコンディショナー

パワーコンディショナーは太陽光発電システムの、電力交換機器です。
屋根の上に設置した太陽光パネルが発電した直流電力を、家庭で使用できる交流電力に変換します。
パワーコンディショナーの性能は発電効率に大きな影響を与えます。
パワーコンディショナーも経年劣化するため、定期的にメンテナンスを行った方が良いです。

パワーコンディショナーの定期点検

メンテナンスとして、15年に1回程度の定期点検を行うことをおすすめします。
パワーコンディショナーは経年劣化により15年程度でコンデンサーや半導体が衰え、発電効率が大幅に低下するためです。
また経年劣化以外にも自然災害などによって突然故障することもあるため、目に見えて発電効率が低下した際はなんらかの不具合を疑い点検を依頼した方が良いでしょう。
状態に応じて修理もしくは交換を行います。

太陽光発電システムとパワーコンディショナーの寿命

太陽光発電システムの法定耐用年数は17年となっています。
実際にはもう少し長い20年程度が寿命となることが多いです。
ただしパワーコンディショナーの寿命はもう少し短く、10〜15年程度です。
つまり10~15年に1回はパワーコンディショナーの交換を行うことになるでしょう。
寿命がきてしまったものに関しては修理ではなく交換の方が適切です。
尚、メーカーの保証期間内であれば無償交換が行える可能性もあります。

 

パワーコンディショナーの修理・交換

パワーコンディショナーの修理

パワーコンデショナーに不具合が起きた際、修理で済むか交換する必要があるかは状況によります。
電源部分の不具合など、比較的軽度な不具合であれば修理を行えることが多いです。
ただし蓋を開けてみたら修理が不可能であった、ということもあるため詳しく状態を確認しないと修理の可否は判断できない可能性が高いです。
修理のメリットは、交換より費用が抑えられる点です。

パワーコンディショナーの交換

パワーコンディショナーの寿命が近い場合は、交換してしまった方が良いでしょう。
寿命が近く複数の不具合が起きている場合などは、修理をして一度問題解決してもまたすぐに別の不具合が発生する可能性が高いです。
また古い製品であれば、修理のために一部部品を交換しようとしても部品が見つからない可能性もあり、必然的に修理が行えない状況もあり得ます。
交換のメリットは、最新モデルに切り替えることができ大幅に寿命や性能をのばすことができる点です。
パワーコンディショナーも他の電子機器同様、日々進化しています。
設置から年月が経過しているほど、既存のものと最新モデルで性能に差が開いていることでしょう。

 

パワーコンディショナー交換の注意事項

パワーコンディショナー交換の注意事項

パワーコンディショナーの交換にあたっては、注意事項があります。
それはパワーコンディショナーと周辺機器との互換性です。
太陽光発電システムは表示モニターなど複数の機器で成り立っており、パワーコンディショナーを新しくした際にメーカーを変えると互換性がなくなることがあります。
メーカーを変えることが必ずしもNGではないものの、使用したいパワーコンディショナー製品がある場合は事前に互換性についてメーカーや専門業者に確認しておくと良いでしょう。

 

まとめ

太陽光発電システムには、パワーコンディショナーという電力交換機器が備わっています。
他の電子機器と同様に少しずつ経年劣化するものであり、定期点検などのメンテナンスが必要です。
パワーコンディショナーに不具合が発生した際は、修理もしくは交換を行ってください。
修理と交換それぞれにメリットや適用条件があるため、状況に応じて適切な策を専門業者に相談しましょう。
またメーカーの保証期間内であれば無償交換が可能な場合もあります。

 

広島県福山市近隣の屋根工事は藤井製瓦工業まで!

藤井製瓦工業 職人、スタッフ
藤井製瓦工業は広島県福山市に拠点を置く、創業120年超の老舗屋根屋です。
屋根に関する工事全般に対応しています。

藤井製瓦工業 対応エリア

対応エリアは以下の通りです。
広島県福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町
岡山県笠岡市、井原市
基本的には福山市から車で60分圏内であれば対応可能です。
上記以外のエリアにお住まいの方も、お気軽に一度ご相談ください。

【広島県福山市の屋根・外壁工事】藤井製瓦工業へなんでもご相談ください!